-
真っ先に読むADHDの本(司馬理英子著)を読んで
ADHDについての本の紹介です。 今回は司馬理英子先生の いじめられない仲間はずれにされない子に育てる 真っ先に読むADHDの本 についてです。 こちらの本は薄めで初めてADHDについて知ろうとする方にとっては とても読みやすい本だと思いま... -
私の朝のルーティン
朝晩涼しくなってきて少しずつ活動的になってきました。 そんな私の朝のルーティンをまとめます。 刹那的に生活するよりも ある程度生活には自分なりのルールがあったほうが 効率よく生きられるような気がします。 特に私みたいな不器用な人... -
アンサング・シンデレラ10話
昨夜アンサング・シンデレラ10話がありました。 来週の最終話前の回なので やっぱり大変なのです・・・ ネタバレ含みますのでご注意ください。 やっぱり話の中心は瀬野さんです 病気がわかる前から瀬野さんの人気は Twitterでも明らか... -
HbA1cや空腹時血糖値が高いけどどうしたらいい?
今回の患者さんは私の主人。 先週健康診断がありまして 仮結果が戻ってきましたのですが 少し驚愕しています。 ・HbA1cが8.8% ・空腹時血糖値190 でした・・・ ちなみに基準値は ・HbA1c 5.5%以下 ・空腹時血糖値 70~99mg/dl です。  ... -
ホットフラッシュとその対策は?
ホットフラッシュは更年期の女性に多い 急に暑くなって 汗が止まらなくなったり する症状です。 時や場所を選ばず 1日たびたび起こることがあり 数年続くことがあります。 私の薬局では乳がん再発予防のお薬を飲む方が多いので 特に夏場はホットフ... -
マイスリーとロゼレムの違いは?
ある日のこと 今までマイスリーを飲んでいた患者さんが処方箋を持ってきて 「マイスリーじゃ2,3時間しか眠れなくて新しい薬を出してもらったの。 マイスリーと新しい薬の違いってなあに?」 と質問されました。 新しい薬はロゼレム錠でした。 なか... -
なぜ日本は発達障害への理解が広がらないのか?
本日は通級の日のため 午後から休みで 子供を通級に連れて行きました。 と、通級と言うものを 初めて聞いた方も多いと思います。 通級指導教室は 発達障害の診断があるなしに関わらず 学校や家での生活や勉強に苦手があり 上手に過ごせない... -
家計簿は大事
老後に向けて2000万は貯金したいなと思っています。 ちなみに、転職を繰り返して その度にお金が0になるのを繰り返していたので 去年再就職した時点では貯蓄ほぼ0でした。チーン・・・ 仕事をしてなくても 税金は払わないといけないものもありますので... -
アンサング・シンデレラ9話
昨夜、病院薬剤師がテーマのドラマ アンサング・シンデレラの9話が放送されましたので この後仕事なのですが 少しだけ感想を。 (ネタバレ含みますのでご注意ください!) 前回の放送のラストで吐血して倒れた瀬野さん と 向精神薬のオーバー... -
私が持っている資格
今日は私が持っている資格について ・薬剤師 ・コスメコンシェルジュ ・生活アドバイザー・プロフェッショナルアドバイザー について説明をします 薬剤師 国家資格です。 私の頃は4年でしたが 今は国家試験を受けるためには 6年大学に行く必要があり...