皆様はお子様にスマホやパソコンを使わせていますでしょうか?
私は使わせています。
これはもう時代の流れです。
私もスマホなしでは落ち着かないです。
去年、子供を連れて精神科に行ってADHDと診断を受けたとき
「スマホやパソコンがない国ではADHDはないんだよね」
と先生が仰ってました。
それで一時期テレビもスマホもパソコンも
一切見させないようにしていましたが
結局親のいないところでテレビは見ますし
家でスマホが使えないなら
他人のものを無理やり覗き込もうとするし…
私が小さい頃は携帯電話なんて全くなかったですが
今の子たちは生まれた時からそういうものに囲まれて
育ってきています。
だから私はそういったものを子供から
無理やり引き離すのではなく
正しい使い方を教えた上で
良い活用の仕方を教えていくほうが
お互いストレスもなく
将来のためになるのではと考えています。
今回私は
発達障害の子を育てる本
ケータイ・パソコン活用編
を読みました。
今はスマホ・タブレット編も出ているみたいですね。
発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編 (健康ライブラリー) [ 中邑 賢龍 ] 価格:1,540円 |
【中古】 発達障害の子を育てる本 ケータイ・パソコン活用編 テクノロジーの利用が子どもの将来をつくる 健康ライブラリーイラスト版/中邑賢龍,近藤武夫【監修】 【中古】afb 価格:825円 |
本の中では発達障害の診断あるなしに関わらず
何か授業で困難なことがあるならば
パソコンだったりカメラだったりで
支援をしていくと効果的だと言っています。
もちろん、今の学校が学校内に
パソコンやスマホを持たせたりしてくれるかは
かなり理解を得るのが大変でしょうが。
でも、昨今のコロナの影響下
もう少し発達してよいのではと思います。
私の子は将来プログラマーになりたいそうでして
これから競争率が激しくなりそうな分野でもありますが
出来るだけ応援していきたいと思い
プログラミング関係でならということで
制限時間付きでパソコンを使わせています。
ちなみに学校以外での勉強は
進研ゼミのチャレンジタッチを利用しています。
やっぱりタブレット好きなので
ものすごく集中して勉強をしています。
親としても採点をしなくて済むので
ドリルで採点に追われる時間が少なくなり
中学受験など考えるなら
もっとやらないといけないのでしょうが
とりあえず学校でやっていることの基本が
出来ていればOKだと思っています。
もう一つ、スマホ・パソコンの利用を始めて
改善がみられたのが
家でやることを自分からやるようになったことです。
当たり前のことですが
宿題やお手伝いなどが
スマホやパソコンよりも優先です。
規則的な生活ができた上で利用しなければ
大人になってゲームなどで破綻して
落ちぶれるのが目に見えています。
そのあたりは
「ちゃんとやることをやらないと
スマホやパソコンを使わせるのをやめるからね」
と厳しく言って
言うことが守れないなら
本当にしばらくは使えないようにして
徐々にうまく付き合うようになってきていると思います。
大人が
ちょっとくらいならいいかな?
なんて心を緩ませると
子供は同じことを繰り返しますので
子どもの将来のため
大人は軸がぶれないように引き締めていきましょう。
コメント